トウモロコシ に アリ がいたので アブラムシ がいるかもしれないので トレボン乳剤 で 消毒 しました。

アブラムシが脱皮した抜けがらや糞みたいなものも見られます。
アリとアブラムシの関係
アブラムシはお尻から甘い液を出し それをアリが食べます。アリが集まっている場所にはアブラムシを捕食したいテントウムシは近づけなくなります。
このような関係を 相利共生 と呼びます。
異なる生物種が互いに利益を得る関係
三井化学アグロの殺虫剤「トレボン乳剤」
アブラムシを駆除するために農薬を使いました。
人や動物に対して毒性が低く、使いやすい殺虫剤です。
リンク
農薬を1000倍に希釈する方法
トウモロコシの希釈倍率のところに1000倍と書かれています。
1ℓ=1000mℓ
目盛りのあるじょうろとスポイトを使い
リンク
リンク
例えばじょうろでメモリ1ℓならスポイトで1mℓです。

農薬を1000倍に希釈する手順
じょうろに1ℓの水を入れます。

スポイトで1mℓの農薬を量りじょうろに入れます。

もろこしに散布します。

希釈倍率1000倍
じょうろ | 1ℓ | 2ℓ | 3ℓ | 4ℓ | 5ℓ |
スポイト | 1mℓ | 2mℓ | 3mℓ | 4mℓ | 5mℓ |
希釈倍率1000倍は同じ数字なので分かりやすいです。
希釈倍率300倍 希釈倍率2000倍などと書かれている場合はこちらから計算できます。
農薬希釈自動計算

この記事に書かれている 農薬希釈 自動計算 と農薬を1000倍に希釈する方法の2ステップで希釈できます。 農薬を購入すると 希釈倍率1000倍 希釈倍率2000…
jikuu.site
家庭菜園での野菜の病気と害虫の対処法

実際に体験した 野菜の病気 と 害虫の被害 とその対処法を紹介します。畑での 家庭菜園 では、野菜はさまざまな病気や害虫の被害に遭います。 実際に体験した野菜の…
jikuu.site