パソコンに保存されている動画をテレビの大きな画面で見たいと思いませんか。
目次
ホームネットワーク(家庭内LAN)
パソコンもBDレコーダー(DIGA)もLANに繋がっているのでデータをやり取りすることができると思いました。
「DIGA DMR-BRW510」の取扱説明書を確認
「ファイル共有サーバー機能」を「入」にすると、ネットワーク接続したりパソコンを操作して、MP4や写真などのファイルを本機のHDDに保存することができます。」と書かれています。
リンク
DIGA側の手順
- 「スタート」を押す。
- 「ネットワーク設定」を選び「決定」を押す。
- 「ネットワーク通信設定」を選び「決定」を押す。
- 「ファイル共有サーバー機能 」を選び「決定」を押す。
- 「ファイル共有サーバー機能」を「入」にする 。
Windows10側の手順
DIGA の「ファイル共有サーバー」がパソコンに表示されない。
- フォルダを開き「ネットワーク」クリックする。
- 取扱説明書に『「その他のデバイス」「メディア機器」に表示されている本機の機器名からはファイル共有サーバー開きません。』と書かれているように開きません。

ファイル共有サーバーが開けない原因は SMB1.0
ファイル共有サーバーが開けない原因は SMB1.0の無効化にありました。
Windows10ではファイル共有プロトコルであるSMB1.0は脆弱性があり無効化されています。
SMB1.0を有効化する手順
- 「コントロール パネル」 を開き、「プログラム」をクリック
- 「Windows の機能の有効化または無効化」 をクリック
- 「SMB 1.0/CIFS File Sharing Support」「 SMB 1.0/CIFS Client」にチェックを入れ「ON」をクリック
- コンピューターを再起動する。

フォルダ内の「コンピューター」の一覧に表示された。
先ほどと同じ手順で
- フォルダを開き「ネットワーク」クリック
- フォルダ内の「コンピューター」の一覧に表示された本機の機器名 をクリック

ファイル共有領域である「USER_area」が表示されました。

「USER_area」 内にデータを保存してください。
これで、パソコンに保存されている動画をテレビで見ることができます。
データをDIGAのHDDに保存することができたら SMB1.0 を無効化しておきましょう。