PRIMERGY TX100 S3 が使わずに置いてあったので、 Ubuntu 18.04 LTS をインストールすることにしました。
目次
PRIMERGY TX100 S3 に Ubuntu 18.04 LTS を入れてデスクトップパソコンとして使うことにしました。
PRIMERGY TX100 S3 にはCentOS6がインストールされていましたがサーバーとして使ったことは無かったので、今回は普通のパソコンとして使うことにしました。
OSは、Linuxで最も使われているUbuntuで長期サポート版のUbuntu 18.04 LTSにしました。
リンク
モニターを購入
PRIMERGY TX100 S3にはモニターが無いので VGA接続 できるモニターを購入しました。
リンク
リモートデスクトップ接続を考えているので7インチのモニターにしました。
TX100 S3 がUbuntuを認識しない。
Ubuntu 18.04 LTS がインストールされたはずなのに起動しない。
「PRIMERGY TX100 S3 未サポート OS 動作検証確認情報」を確認したがヒントが無い。
RIMERGY CX122 S1 未サポート OS 動作検証確認情報に「BIOS セットアップで、「SATA RAID Enable」を Disabled、「SATA AHCI Enable」を Enabled に設定」と書かれていたので試してみました。
SATA ModeをAHCI モードにする。
- パソコンの電源を入れF2キーをおします。
- Advanced メニューから「SATA Configuration」を選択します。
- SATA Modeを「AHCIモード」にします。
PRIMERGY TX100 S3 用 D3009 BIOS セットアップユーティリティ
Ubuntuが起動しました。
固定IPアドレス
自宅サーバーを公開するには IPアドレスを固定する必要があります。
固定IPアドレス料金比較
とくとくBB | InterLink | |
---|---|---|
月額料金(税込み)ファミリー | 1,210円 | 1,320円 |
Ubuntu 18.04 LTSでサーバー構築ブログ
- PRIMERGY TX100 S3 に Ubuntu 18.04 LTS をインストールする方法
- Ubuntu 18.04 LTS に リモートデスクトップ接続 する方法
- XRDP を使い Ubuntu 18.04 LTS に リモートデスクトップ接続 する方法
- Ubuntu 18.04 LTSから Ubuntu 18.04 LTS Server に 切り替え
- Ubuntu 18.04 LTS Server に OpenSSH で接続する方法
- 固定IPアドレス でないので Jetpack をインストールできなかった
PRIMERGY TX100 S3 が使わずに置いてあったので Ubuntu 18.04 LTS をインストールし サーバー構築 を目指したブログです。 このブ…
jikuu.site